ラズベリーパイのLチカ、点滅スピードを変えてみるよ!
- 2014/03/02
- 22:38
さてさて、前回でラズベリーパイのピンの場所を買えてLEDの点滅を確認しました。
そのLED点滅のプログラムを見ると
delay (500)
という値が見えます。
多分これで点滅の間隔を決めてるのだろうな、
この値を変えると光具合が変わるんだろうな、
ってことでやってみます。
digitalWrite (6, HIGH) ; delay (500) ;
って部分の500を4倍の2000にしてます。
digitalWrite (6, HIGH) ; delay (2000) ;

そして実行してみると!
LEDが光ってる時間が長くなりました!!
そして少しの間消えて、またLEDが光ります。
多分ですけど、HIGH を 2000 ってことになって長くなったんでしょうね!
消えてる時間は1秒?無い感じで、光ってる時間が大体2秒ぐらいな気がするんで、
多分この数字の単位はmsなのかなと思いますw
色々とこの数字大きくしたり、小さくしたり、
ただ点滅のスピードが変わるだけなんですが、面白いですw
そのLED点滅のプログラムを見ると
delay (500)
という値が見えます。
多分これで点滅の間隔を決めてるのだろうな、
この値を変えると光具合が変わるんだろうな、
ってことでやってみます。
digitalWrite (6, HIGH) ; delay (500) ;
って部分の500を4倍の2000にしてます。
digitalWrite (6, HIGH) ; delay (2000) ;

そして実行してみると!
LEDが光ってる時間が長くなりました!!
そして少しの間消えて、またLEDが光ります。
多分ですけど、HIGH を 2000 ってことになって長くなったんでしょうね!
消えてる時間は1秒?無い感じで、光ってる時間が大体2秒ぐらいな気がするんで、
多分この数字の単位はmsなのかなと思いますw
色々とこの数字大きくしたり、小さくしたり、
ただ点滅のスピードが変わるだけなんですが、面白いですw